2014年11月16日
瀬戸焼き〜BESS〜アルフェイム初張り
今日は一日ひまだったので、相棒と二ヶ月前に作った陶芸の器を取りにいくことに。

せまーい坂道を抜け

入り口につきました

ラーメン用のでかい器がほしくてデカイの作ってきました!
完成品がこちら

めちゃめちゃ軽くていいサイズ!
焼きあがりの陶器の重さは窯元の力量によって違うらしいです。
で、この後ずっと気になってたBESSの家の展示場へ遊びに行ってきました。


展示場らしからぬアットホームな雰囲気で外の囲炉裏で焼きマシュマロをいただきつつ、いろいろ話を聞いてきました。
やっぱいつかは住みたいな〜
その後は先日届いたこいつの初張りをしてきました


閉園がせまってた為、とりあえずペグ打ってポール立てて、タープ張って雰囲気だけ
へにゃへにゃのぐちゃぐちゃだったけど、雰囲気は楽しめました。
ZIPインフロアーを買ってないので、来週のキャンプの虫の嫌いの相棒の為にフロアはどうしようか考え中…
インナー用に買ったrevo room4がまだ届いていないけど、インナーテント張ればとりあえず大丈夫かな??
と、いろいろと考えていたら閉園時間が来たのでいそいそと撤収

来週のキャンプ楽しみだ^_^

せまーい坂道を抜け

入り口につきました

ラーメン用のでかい器がほしくてデカイの作ってきました!
完成品がこちら

めちゃめちゃ軽くていいサイズ!
焼きあがりの陶器の重さは窯元の力量によって違うらしいです。
で、この後ずっと気になってたBESSの家の展示場へ遊びに行ってきました。


展示場らしからぬアットホームな雰囲気で外の囲炉裏で焼きマシュマロをいただきつつ、いろいろ話を聞いてきました。
やっぱいつかは住みたいな〜
その後は先日届いたこいつの初張りをしてきました


閉園がせまってた為、とりあえずペグ打ってポール立てて、タープ張って雰囲気だけ

へにゃへにゃのぐちゃぐちゃだったけど、雰囲気は楽しめました。
ZIPインフロアーを買ってないので、来週のキャンプの虫の嫌いの相棒の為にフロアはどうしようか考え中…
インナー用に買ったrevo room4がまだ届いていないけど、インナーテント張ればとりあえず大丈夫かな??
と、いろいろと考えていたら閉園時間が来たのでいそいそと撤収

来週のキャンプ楽しみだ^_^
Posted by sheep(kazum) at 23:11│Comments(7)
│テント
この記事へのコメント
丼が手作りとは思えない完成度ですね!!色の発色も良いし、ちょっとやってみたくなりました。
BESSの家は自分もこっそり狙っているんですが、嫁さんをどう説得すればよいのかわかりません 笑 薪ストーブもインできるけど、賛同は難しいです。。
アルフェムは虫すごいですよー。 夏は虫かごの中にいるみたいになります。小雨なんか降るとテント内に虫が避難してきますし。
彼女さん虫苦手なら多少高くてもフロア買ったほうが良いかもしれません。。
我が家はノーフロアに、ピルツ用ハーフインナー使ってます♩
BESSの家は自分もこっそり狙っているんですが、嫁さんをどう説得すればよいのかわかりません 笑 薪ストーブもインできるけど、賛同は難しいです。。
アルフェムは虫すごいですよー。 夏は虫かごの中にいるみたいになります。小雨なんか降るとテント内に虫が避難してきますし。
彼女さん虫苦手なら多少高くてもフロア買ったほうが良いかもしれません。。
我が家はノーフロアに、ピルツ用ハーフインナー使ってます♩
Posted by NAOMARU
at 2014年11月18日 00:48

NAOMARUさん
コメントありがとうございます!
丼はほぼ陶芸教室の先生の力ですね(笑)
BESSの家いいですよね^_^
ぜひ説得させましょう(笑)
マジですか!やっぱり虫すごいんですね…自分はぜんぜん問題ないんですが、彼女がたぶん虫だめなんで対策を考えないとダメですね。
ピルツのハーフインナーいいですね!!ネットで調べてみます。
一応、いろんなブログを見て、インナーテントにユニフレームのレボルーム4を使ってる方がいたので、オークションで安く出てたんでためしてみようかなという感じです。
NAOMARUさんは11月後半のキャンプとかしたことありますか??
寒さ対策どうしたらいいか教えていただきたいです!
コメントありがとうございます!
丼はほぼ陶芸教室の先生の力ですね(笑)
BESSの家いいですよね^_^
ぜひ説得させましょう(笑)
マジですか!やっぱり虫すごいんですね…自分はぜんぜん問題ないんですが、彼女がたぶん虫だめなんで対策を考えないとダメですね。
ピルツのハーフインナーいいですね!!ネットで調べてみます。
一応、いろんなブログを見て、インナーテントにユニフレームのレボルーム4を使ってる方がいたので、オークションで安く出てたんでためしてみようかなという感じです。
NAOMARUさんは11月後半のキャンプとかしたことありますか??
寒さ対策どうしたらいいか教えていただきたいです!
Posted by kazum
at 2014年11月18日 15:45

こんばんはー
足あとからきました海パパと申します
じつはワタシもアルフェイム12.6がドイツからやってきたばかりだったりします♪
スーと違ってアルフェイムはスカートがなく、トップと入口がメッシュですよね
冬キャンはでは裾の対策しないとかなり寒いと思います
それとトップのメッシュのせいで虫が逃げないので虫かごみたいになるそうです(汗
彼女さんがキャンプ嫌いにならないよう頑張って!
またのぞかせていただきます♪
足あとからきました海パパと申します
じつはワタシもアルフェイム12.6がドイツからやってきたばかりだったりします♪
スーと違ってアルフェイムはスカートがなく、トップと入口がメッシュですよね
冬キャンはでは裾の対策しないとかなり寒いと思います
それとトップのメッシュのせいで虫が逃げないので虫かごみたいになるそうです(汗
彼女さんがキャンプ嫌いにならないよう頑張って!
またのぞかせていただきます♪
Posted by 海パパ
at 2014年11月19日 00:42

こんにちわ!コメントありがとうございます!
海パパさんも12.6使ってるんですね^_^
仮で立てた時に気になったんですけど、やっぱり裾はパーパーなんですね^^;
インナーテントは用意したんですけど、やっぱり寒そうですね。
桃太郎公園でやるつもりなんでACないから、灯油ストーブを使おうかと思ってます!
虫対策ちゃんとしないと一緒に、いってくれなくなりそうなんでがんばります(笑)
僕もまたおじゃまさせていただきます!
海パパさんも12.6使ってるんですね^_^
仮で立てた時に気になったんですけど、やっぱり裾はパーパーなんですね^^;
インナーテントは用意したんですけど、やっぱり寒そうですね。
桃太郎公園でやるつもりなんでACないから、灯油ストーブを使おうかと思ってます!
虫対策ちゃんとしないと一緒に、いってくれなくなりそうなんでがんばります(笑)
僕もまたおじゃまさせていただきます!
Posted by kazum
at 2014年11月19日 13:50

虫はやっかいですよ〜
辛かったのは、アブが大量に入ったときですね…夜だったのでアブは大人しくて攻撃
はしてきませんでしたが、落ち着かなかったです(^_^;)
で、秋〜の対策ですが、スーにはあったスカートがアルフェイムではなくなったので、自分はブルーシート(黒)を細長く切ってスカートを作りました!
取り付けはアイディアが浮かばなかったのでしばらくはダブルクリップでとめてます。
中にストーブ(アルパカ)を入れて寒さ対策する…予定です。
辛かったのは、アブが大量に入ったときですね…夜だったのでアブは大人しくて攻撃
はしてきませんでしたが、落ち着かなかったです(^_^;)
で、秋〜の対策ですが、スーにはあったスカートがアルフェイムではなくなったので、自分はブルーシート(黒)を細長く切ってスカートを作りました!
取り付けはアイディアが浮かばなかったのでしばらくはダブルクリップでとめてます。
中にストーブ(アルパカ)を入れて寒さ対策する…予定です。
Posted by NAOMARU
at 2014年11月20日 00:41

はじめまして!足あとから失礼します♪
アルヘイムで辿ってきていただけたのでしょうか・・・
我が家も大好きな幕、アルヘイム!
最近張ってないので、うずうずしてます(笑)
そうそう、自作タープすごいですね!!
本当に素敵です♪
それとキッチンツールも・・・
クオリティが高くて機能的にもよさそうで
買いたいくらいです!(ほんとにw)
よかったらブログリンクさせてください♪
よろしくおねがいします(≧∇≦)ノ
アルヘイムで辿ってきていただけたのでしょうか・・・
我が家も大好きな幕、アルヘイム!
最近張ってないので、うずうずしてます(笑)
そうそう、自作タープすごいですね!!
本当に素敵です♪
それとキッチンツールも・・・
クオリティが高くて機能的にもよさそうで
買いたいくらいです!(ほんとにw)
よかったらブログリンクさせてください♪
よろしくおねがいします(≧∇≦)ノ
Posted by misaki
at 2014年11月22日 07:57

はじめまして^ ^
そうです、アルフェイムで辿って行きました(笑)
そう言っていただけると嬉しいです!でも人様にあげられるようなクオリティではないんで、もうちょっとうまくなったらぜひ^ ^
ブログリンクお願いします!
僕もリンクお願いします、、、
そうです、アルフェイムで辿って行きました(笑)
そう言っていただけると嬉しいです!でも人様にあげられるようなクオリティではないんで、もうちょっとうまくなったらぜひ^ ^
ブログリンクお願いします!
僕もリンクお願いします、、、
Posted by kazum
at 2014年11月23日 09:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。